自立訓練(生活訓練)プログラム

プログラムは作業療法士が立案し、個別活動から集団でのグループワークまで、当事者が主体となってさまざまな活動を行っております。また、各々の障害や、障害に対する工夫について話し合うプログラムも当事業所の特徴です。外部からコーチに来てもらって行うプラグラムもあります。

最新の情報は、予定表をご覧ください。

◆個別プログラム

自主活動/パソコン/認知リハ/絵を描こう

◆グループ・プログラム

グループワーク/当事者研究/ミーティング/軽作業/映画/映画MT/コーラス/カラオケ

◆体を動かすプログラム

散歩/筋トレ/体力テスト/卓球/ストレッチ

◆外部コーチによるプログラム

書道教室/編物教室/絵手紙/ゲーム

就労継続支援B型プログラム

就労継続支援B型は、リサイクルショップの運営や地域の企業等から受注したさまざまな仕事(作業)を行っています。作業だけでなく、体を動かすプログラムや生活訓練との合同プログラムなど、幅広く取り組んでいます。

◆仕事(作業)

リサイクルショップ運営/犬用クッキー製造/アクセサリー制作/ポスター・装飾/ご当地グッズ制/軽作業(梱包など)/ミーティングなど

◆仕事(施設外作業)

清掃作業/市役所館内メール便/ポスティング/イベントでの販売

◆体を動かすプログラム

散歩/筋トレ/体力テスト/卓球/ストレッチ

◆生活訓練との合同プログラム

当事者研究/カラオケ/コーラス/絵を描こう/絵手紙/映画/映画MT

  • ワンちゃん用手作りクッキー
   
  • リサイクルショップ夢市
   

地域啓発や社会参加のためのプログラム

*各種研修会の実施。

*地域の福祉イベントに年4回ほど参加。

*地域・学校等へ依頼に応じて利用者が出張講演など、積極的な社会参加や利用者による啓発活動を支援します。